当社開発工法
ライブジョイントシール工法
ガス管路継手補修工法
- 管更生工事
- ガス管路工事
- 非開削活菅修繕工法
平成13年 日本ガス協会「技術大賞」受賞
ライブジョイントシール工法は、低圧ガス鋳鉄管路からのガス漏えい対策として、活管状態(ガスを通したまま)で低圧本管に穴を開け、パッカー(管内機)を挿入し継手部でパッカーを膨張させ、シール剤を継手隙間部分に注入する工法です。
特長
- ノーブローでガスを止めずに施工することができるため、サービス向上につながります。
- パッカーはセンサーにより継手部の位置で自動停止装置するため、確実な施工ができます。
- パッカーは都市ガスで膨張させるため、万一パッカーが破損しても安全です。
- パッカー両端でガス圧を常時測定しているため、ガス圧が低下しても対応可能です。
- 従来の更生修理工法の1/5~1/10の費用で施工できるため、施工コストが大幅に削減できます。
用途・適用範囲
- 低圧ガス鋳鉄管(印ろう型・ガス型継手鋳鉄管)の補修(⌀100〜300㎜)