当社開発工法
ポリリング工法
シールドトンネルの薄肉二次覆工工法
- 管更生工事
- シールドトンネル工事
- 薄肉二次覆工工法
建設技術審査証明書取得
ポリリング工法は、耐久性・耐薬品性に優れた高密度ポリエチレン製の帯状ライニング材を、シールドトンネル内でリング状に成形・連結し、鋼製セグメントの二次覆工材として用いる薄肉二次覆工工法です。
特長
- 従来のコンクリートによる二次覆工に比べ薄肉のため、シールドの一次覆工径を200~400mm縮小できます。
- 掘削断面の縮小と二次覆工の工期短縮によって、シールドトンネルの施工費のコストダウンが図れます。
- ライニング材の曲げ加工から接続までの一連の作業は並行して行えるため、コンクリートによる二次覆工の約2倍のスピードで施工できます。
- ライニング材は、硫化水素などに対し優れた耐久性を発揮します。
- 曲線部はテーパーライニング材を使用するため、急曲線部の施工も問題なく施工できます。
- 二次覆工の困難な急曲線部のみといった部分施工も、問題なく施工可能です。
用途・適用範囲
- 薄肉の二次覆工(急曲線部の部分施工も可能)
- 耐食性、耐摩耗性に優れた下水道管路の築造