未来へつなぐ技術と信頼
(株)大阪防水建設社は、土木業を通じて、「社会とお客様からの信頼にお応えする」の経営理念のもと、
気候変動をはじめとするさまざまな社会課題に対しても、真摯に取り組んでいます。
持続可能でよりよい世界を目指す国際目標SDGsの開発目標達成に向け、
「安全・品質」「環境」「社会」へ焦点を当て、さまざまな取り組みを行っています。
Commitment to Trust
信頼への取り組み
大阪防水建設社、信頼への取り組み3つの目標
安全活動の取り組み
当社の安全管理体制は、リスクアセスメント、安全設備、事前検討会の充実や安全な施工手順の徹底、各種安全パトロール、各工事部会、各支店安全大会等を通じて個々の危険への感性の高めによって成り立っています。これにより社員・協力業者の安全を確保し、お客様をはじめ社会の皆様に安心と、信頼にお応えします。
安全衛生方針
大阪防水建設社は「安全を絶対第一」とする真の取組みによって安全衛生管理を全社に展開するとともに快適な職場環境を形成し社会からの信頼にお応えする企業を目指します。
AEDの設置
本社に「AED」を設置しています。当社従業員以外の方もすぐ使用できるよう、外部からも見える正面エントランスに設置しています。

品質への取り組み
当社では、お客様の信頼に誠実にお応えしていくため、常に品質向上に努めています。
品質方針
経営理念のもと全社員及び関係者はプロの誇りと誠意を持って確かな品質を提供し、お客様の信頼と安心安全な社会環境づくりに注力いたします。
- 適切な品質管理によって不具合ゼロを目指します
- 誠実かつ安全に生産性の向上を図ります
- 常に探究心をもってベストな状態を目指します
ISO9001 の認証取得
お客様の要求を満たし品質管理を徹底するため、当社において品質マネジメントシステム「ISO9001」の認証を取得しました。
(2003年3月19日認証取得)
認証された
品質マネジメントシステム
防水、止水、コンクリート補修工、地盤改良工、調査・ボーリング工、法面工、アンカー工、管内ライニング及びこれらの施工機器の開発、設計及び製作

環境に配慮した独自工法例
当社の特殊土木事業において利用している工法も、環境に配慮して開発しています。産業廃棄物の発生量が少ない「オーガス工法」、のり面を緑化する工法「OBソイル緑化工法」、残材をリサイクルできる「EX工法」、自然環境や動植物・水性生物の生態に配慮した「エコラル7」などがその代表例です。
材料リユース
当社の下水管更生工法EX工法に使用するEXパイプは、環境型社会の構築という社会的要請に応え、原料が硬質塩化ビニル樹脂のみで構成されているという利点を活かし、現場で発生した残材を回収して、マテリアルリサイクル「リユース」が可能となっております



材料リユースに関連する
独自工法
兵庫県加東市 東条工作所において製造しているシールドトンネルの薄肉二次覆工工法「ポリリング工法」のライニング材・管きょ更生工法「クリアフロー工法」・ガス管路更新工法「FLEXライナー工法」のパイプにおいても、作成時に出た廃材は全てリユースしています。
廃棄物分別
当社では事業所から出るごみの分別・減量と適正処理を進め、環境にやさしい事業所づくりを目指しています。


社会貢献活動
教育、街づくりなど、あらゆる分野で、社会をよりよくする活動を進めています。
インターンシップの実施
当社では学校教育への支援、また学生の皆さんに実際の工事現場を身近に感じていただき、建設業・施工管理の魅力を伝えていくため、インターンシップを実施しています。


清掃活動
本社では近隣の美化を目指して、社屋から周辺道路に掛けて清掃活動を行っております。

装飾壁画の寄贈
大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線の開通記念として、同線玉造駅コンコースに装飾壁画を寄贈いたしました。この玉造駅は歴史の深い土地であり、難波宮史跡公園にも近いことから、飛鳥・奈良時代に栄えた難波宮をモチーフとした壁画です。(玉造駅近隣4社で寄贈)
